心が弱っているときは。
三連休も終わり、
今日から仕事復帰という方も
きっと多いのではないでしょうか?
嫌ですね~連休明けの初日って。
なんであんなにダルイのでしょうか?
会社員の時は、いつもホントに苦痛でした。
最近は鑑定していてふと思うことがあります。
それは世間のみなさんは、
頑張り過ぎ症候群ではないかと。
先日もいらっしゃったお客様が、
こんなことをおっしゃってました。
『こんな歳になって、
自分のことがわからないなんて、本当に恥ずかしくて…』
確かに若い時ならともかく、
ある程度の年齢を重ねると、
『自分の事は自分が一番わかっている!』
そう錯覚しがちですが、
自分のことほど、わかっているようで
わからないですし、
価値観や好きな物、嫌いな物など
自分自身も日々変化しながら、
進化していますからね。
大事なことは、人はそんなに前向きで
いつも頑張れる生き物ではないということです。
どんなに方向オンチでない人でも、
時には道に迷う様に、
絶対に人生に迷わない、
自分を見失わない人っていうのは、
そう多くはいらっしゃらないでしょうからね。
確かに自分を見失ってわからなくなり、
人に相談するのは恥ずかしいことかもしれません。
『今の自分がわからない』
そう認めた上で声に出せることは、
実はとても大事なことなんです。
逆にわかっていても、
そんな自分をごまかしたり、
自己啓発ウンヌンで、
本を読んだりセミナーにいってみたり。
いゃ、それが決して悪いわけではないですよ。
自己投資や自分磨きも大事です。
だた心が弱っているときに、
そんな事を無理やり自分にさせても、
余計に自己嫌悪になってしまうでしょうからね。
体が風邪をひくように、
心だって風邪をひいてしまうんです。
生まれ持ったメンタルの強さはあります。
また生きてきた環境のなかで、
筋トレを重ねたように、
後天的に強くなるメンタルもあります。
しかしどんなに強い人でも、
疲れが溜まれば風邪をひいてしまうんです。
いつもだったら流せる上司の叱責や
やり過ごせる同僚の何気ない一言。
ママ友との何気ない会話。
しかし心が弱っている時は、
なんとなく引っかかってしまい、
もしくはその一撃にやられてしまいます。
体はわかりやすいんです。
どこかが痛んだり、熱が出たり。
強制的に自分を動かさないようにしてくれます。
でもメンタルのSOSは自覚しにくいんですね。
そしてそんな時は、
どうしても意識が外向きです。
あの人はどう思っているのか?
好きな人は今なにを思うのか?
上司の自分への評価は?
ママ友との関係性は?
自分がどう思われているのか?
それはやっぱり気になります。
しかしその前に考えて欲しいんです。
『あなたはどうなりたいですか?』
自分がどうなりたいか?
それが叶うか叶わないかは別として、
思い描くのは、その人の自由です。
私にも夢があります。
占術家として情熱大陸にいつか出たい!
周囲は『そんなの無理だよ』
『いゃ~叶わないでしょ』
なんて鼻で笑われてしまいますが、
人の夢をバカにしたらいけません。
世の中の偉人だって、
最初は人に笑われ、
無理だから諦めろと笑われたはずです。
もしなりたい自分が想像出来ないなら、
なりたい自分になれる手段が見つからないのなら、
その時は私もお客様と一緒に考えます。
脳ミソが汗をかくほど必死で探します。
必ず突破口は命盤のどこかにあるはずです。
それが針ほどの小さな穴だとしても、
現状を打破する突破口になるように、
そんなアドバイスが出来たらなと。
心が風邪をひいてしまったら、
なりたい自分を想像してみてください。
今あるものの先に、理想の自分は見えますか?
たまには心にも体と同じくらいの
休息を与えてあげてくださいね☆
*夢猫ムニャ*
0コメント